fc2ブログ


昔あった「!!!!!」っていうへんなサイトの復刻版な、へんなBlogですよ。色々とアレですが、アレなので許して下さい。
昔のサイトからの無理矢理な移行ですから、デザイン崩れやリンク切れ等々の不具合には目をつぶって下さい。

[ ネタ ] [ レビュー ] [ うま ]

<今日のケンシロウ>


これでようやくおちつけるのニャ・・・


しぐです。どうも。







さすが茶の産地、蛇口ひねれば冷茶…小学校に設置

素晴らしい。
学校の水道、蛇口をひねれば緑茶が出てくるのです。
まさに夢の世界の出来事。
大量の水を購入する為に天下一武道会で優勝する事が義務づけられたナパが、実は都会では水が無料で汲み放題だと知った際の驚きに匹敵すると思います。
学校中が緑茶臭くなると思いますけどね。そのうち緑茶で水ぶき掃除とかするようになるんでしょうか。
床にこぼした牛乳を、緑茶で濡らした雑巾で拭き取るのでしょうか。
一体どんな臭いに。

考えを進めるにつれて、この行為は緑茶のありがたみを軽視、更には喪失させかねないんじゃないか、緑茶をぞんさいに扱う大人に育ってしまうんじゃないかと懸念してしまう訳です。
金持ちが、ハンカチの代わりに一万円札を使うとか。そんな方向性。
花壇の花に緑茶をかけるとどうなるんでしょうか。
枯れたりしませんかね。

そう考えると、あらためて我々は現在ぞんざいに扱いがちな水を、もっと大事にした方が良いと思います。
緑茶に比べると水なんて、汎用性の高さでは他の追随を許しませんしね。
お湯をはって、その中に身を沈めるとかやってる場合じゃないのかもしれませんよ。

今回の静岡県島田市教育委員会の目論見は、「環境問題に対して向き合える子供をつくる」という所にあるんじゃないか、と思います。
この記事を掲載した読売新聞は「さすが茶の産地」とか言ってる場合じゃないぞと思った。
頭の悪さが露呈してますよ。

愛媛の教育委員会も、命の水・ポンジュースが蛇口から出るような設備をつくれば良いと思います。
茨城県の水戸市も。蛇口から納豆が出るような設備を是非。
丁度今、納豆って大量に余ってるでしょうし。
不良債権と化した納豆は、こうして有効活用すべきと考えます。
こういう時こそ、開き直りの精神と逆転の発想ですよ。
もしくはフジテレビとか関西テレビに買い上げてもらうべきと考えますよ。

スポンサーサイト



2007.01.23 23:45 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(9) |