fc2ブログ


昔あった「!!!!!」っていうへんなサイトの復刻版な、へんなBlogですよ。色々とアレですが、アレなので許して下さい。
昔のサイトからの無理矢理な移行ですから、デザイン崩れやリンク切れ等々の不具合には目をつぶって下さい。

[ ネタ ] [ レビュー ] [ うま ]

<今日のケンシロウ>


もしゃもしゃしゃ


しぐです。どうも。







2006年のセリーグ制覇を成し遂げた中日ドラゴンズ。
昔はかなり熱狂的なファンであった自分、情熱なくした今にしても、感慨深いものがあります。

近年、中日ドラゴンズが調子良かったシーズンには、その年のレギュラーメンバーを歌詞に入れた「燃えよドラゴンズ」という曲が制作され、CDが発売されるというのが通例となっております。
メロディーラインは変わらないで、歌詞だけが変化する。
初見であっても、中日ファンならばすんなり歌える、なじみ深い応援歌。
これを歌えば、いやがおうにも士気が高まります。

当然今年もセリーグ制覇という結果を見てのとおり、燃えよドラゴンズの2006年バージョンがつくられた訳でありますが。

燃えよドラゴンズ!2006


Moe Dra GirL・・・・・。
萎えー


昨年までは、アニソン界の帝王 水木一郎兄貴その人が歌っていた燃えドラ。
いや、水木兄貴が歌ってるってのを知った時も驚きましたけど。
特にこのジャケットには。





空想メカ


ここに来て突然の女性ボーカルユニット。
しかも一見ワンギャルかという風貌。
燃えドラとワンギャル。
一体どんな化学変化が起きてしまったというのでしょうか。

少し視聴してみたのですが、前奏部分のその、間違いなくこれmidiファイルだろっていう感じの音にショックを受け、歌部分へ到達する前に視聴をやめてしまいました。

なんというか、過去の中日ソングである、燃えドラおばさんラップ勇気ぷりぷりまっぷりま、あとタイトル忘れたけど、女性ボーカルユニットの歌う与田の応援ソングと同じ匂いを感じる。
いや、さすがに勇気ぷりぷりほどじゃないか。
あれはほんとにひどかった。

燃えドラは、これからどこへ向かうんだろう。
水木兄貴は帰ってこないんでしょうか。
やっぱり野球の応援歌は、男臭くなくちゃいかん。
横浜ベイスターズじゃないんだから。


という訳で、俺は燃えドラ2006よりも、アストロ球団応援歌をお薦めいたします。
一試合 完全燃焼!

スポンサーサイト



2006.10.12 20:39 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(3) |