fc2ブログ


昔あった「!!!!!」っていうへんなサイトの復刻版な、へんなBlogですよ。色々とアレですが、アレなので許して下さい。
昔のサイトからの無理矢理な移行ですから、デザイン崩れやリンク切れ等々の不具合には目をつぶって下さい。

[ ネタ ] [ レビュー ] [ うま ]

<今日のケンシロウ>


やっぱりセンプウキはここちよいのニャ


しぐです。どうも。







10月に入り、すっかり秋めいて参りました。

7月から続いていた、いわゆるクールビズの季節も過ぎ去り、堅苦しいネクタイが首をしめつける日々の再来。
シュレッダーにネクタイが引き込まれないよう、気を付けねばなりません。

とはいえ俺が働いている職場、役所なのですが、役所は率先してクールビズを推奨しているにもかかわらず、何故か暗黙の了解で7~9月の間もネクタイ着用が義務づけられていたというへんな状況。
つまり、クールビズなど俺には全く関係なかったのであります。
ほんとマジ、毎日へんなTシャツで仕事に行きたかった。
ゲーム脳Tシャツとかで仕事したかった。

そんな俺には関係のないクールビズ。
ふと、これって何かの略なんじゃないかと考えるようになりました。
クールビズ。
涼しげなビジネスファッションスタイル。
クールビズ。
ネクタイ不着用だとか、アロハシャツ着用だとか。
クールビズ。

・・・クールヴィズ。

・・・・・そうか!


本来前後にこう、1文字ずつ付け足してみると・・・。

クールヴィズ。

すクールヴィズぎ。

スクール水着!!



こうしてまた一つ、世界の真理が解き明かされました。
クールビズという、国家が推奨する省エネルック。
それ本来の意味とは、なんとスクール水着着用推奨という、驚くべき発想だった。
確かにスクール水着を着用して仕事をすれば、冷房なんていらないかもしれない。
その生地に使う繊維の必要面積量といい、冷房効率の高まりといい、まさに現代の日本に必要な環境対策、エコロジーの理にかなった提唱なのです。

ということで、ビジネスマンであられる日本の男子諸君は、来年の夏こそこの本来の意味である、スクール水着着用にて職務を全うして頂きたいと思いますよ。
みんなの力で、ストップ・ザ・環境破壊!


ほんと俺、クールビズ認可されてない身でよかった。

スポンサーサイト



2006.10.03 21:48 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(7) |